このエントリーをはてなブックマークに追加

「最近、シェフレラの葉がよく落ちる」と感じたら?

「最近、シェフレラの葉がよく落ちる」と感じたら?

掌状の光沢のある葉が美しいシェフレラ。観葉植物として人気の高い種類ですが、「最近、葉がよく落ちるので悩んでいる」という声が聞かれます。シェフレラの葉が落ちてしまう原因はなぜなのでしょうか。

今回はシェフレラの葉が落ちる原因と症状について解説します。原因を見つけ、早めに対処するための参考としてお役立てください。

シェフレラの葉が落ちる4つの原因

シェフレラは熱帯~温帯のアジアやオセアニア地域に自生する観葉植物です。掌状の光沢のある葉っぱが特徴で、みずみずしい植物らしさが人気を集めています。種類が多いことでも知られており、世界中で約550種もの仲間が自生するとされています。

そんなシェフレラの悩みで多いのが「葉が落ちる」というもの。美しい葉が特徴の種類だけに、葉が落ちてしまうとバランスの崩れや枯れなどを心配してしまいます。シェフレラの葉が落ちる原因はさまざまですが、まずは原因を見つけて適切に対処するのがポイントです。早い段階で対処すれば、新芽が生えて元の美しい状態に回復します。

では、シェフレラの葉が落ちる原因として考えられる4つのポイントを確認していきましょう。

1.水が不足している

カラテア 葉が落ちる

1つ目の原因として考えられるのが水不足です。

シェフレラは水分が不足してしまうと、葉の乾燥が進みしわしわの状態になってしまいます。この状態が長く続くと弱ってしまい、葉が落ちる原因となります。とくに成長が旺盛な夏場は水分の消費スピードが早い季節です。土の乾燥状態を観察し、水切れを起こさないように対処しましょう。

【症状】

  • 葉が乾燥する
  • 葉がしわしわになる
  • 土がカラカラに乾いている

【対処法】

シェフレラの水やりは土の表面が乾いたタイミングを目安に与えます。指先で土をつまんで、ポロポロと落ちる程度が目安です。冬場は成長のスピードが遅くなるため、水の消費量も少なくなります。気温が低下するのに合わせて、徐々に水やりの間隔を空けていきましょう。もっとも寒くなる季節は、土の表面が乾燥してから2~3日程度間隔を空けて問題ありません。

2.根詰まりを起こしている

カラテア 葉が落ちる

根詰まりを起こしている場合も、シェフレラの葉が落ちやすくなります。

根詰まりとは鉢の中で根っこが伸びすぎてしまい、成長するスペースがなくなってしまう状態です。この状態が続くと、シェフレラは水分や栄養分をスムーズに吸収できず、次第に弱ってしまいます。根詰まりを放置しておくと、根が腐ってしまう「根腐れ」の原因にもなるため、葉が落ちる症状が目立ちはじめたら、早めに対処してあげましょう。

【症状】

  • 水の吸収が遅い
  • 鉢の底から根が出ている
  • 購入から2~3年植え替えていない

【対処法】

根詰まりを起こしている場合は、できるだけ早いタイミングで鉢を植え替えてあげましょう。現在の鉢よりひと回り大きい鉢を用意して、植え替えをしてあげます。植え替えの際は、少し根をほぐしてあげ、弱った根や伸びすぎた根は切り取っておきましょう。

3.急激な温度変化にさらされている

カラテア 葉が落ちる

シェフレラは観葉植物の中でも寒さに強い品種です。しかし急激な温度変化はどうしてもダメージが大きく、葉が落ちてしまう原因となります。秋~冬にかけて気温が低下してきたと感じたら、急激な温度変化にさらされないよう温度管理を意識してあげましょう。

【症状】

  • 葉が丸まってしおれている
  • 急に気温が低下した
  • 置き場所や生育環境が変化した

【対処法】

シェフレラが急激な温度変化にさらされる場面は大きく2つです。

1つは屋外での急激な気温の低下。これは秋から冬にかけての季節に多いため、急激な温度の低下が予想される場合は屋内に移動させるなどして対処しましょう。

もう1つは屋内と屋外での移動です。現代建築は断熱効果が高いため、屋内と屋外では想像以上に温度差が生じます。あまりに急激な変化は、葉が落ちてしまう原因となるため注意が必要です。例えば「屋外へ移動するときは、1日〇時間ずつ」といった具合に、慣らし期間を設けておくと株を弱らせずに済みます。

4.病害虫が発生している

カラテア 葉が落ちる

生育環境を整えたにも関わらず、葉が落ちる症状が続くなら病気や害虫の発生を疑ってみましょう。病気や害虫は早期に治療をしないと、株全体が弱る原因となります。最悪の場合は株が枯れてしまう恐れがあるため、早期発見早期治療が第一です。

【症状】

  • 葉の裏に小さな粒々がある(アブラムシ)
  • 葉の表面がベタベタする(カイガラムシ)
  • 葉が白や灰色などに変色する(炭そ病)

【対処法】

アブラムシやカイガラムシといった害虫が発生した場合は、専用の薬剤を使用しましょう。園芸店やホームセンターで販売しているので、購入して対処します。炭そ病などの病気の場合は、まず発生した葉っぱを切り落とします。その後専用の薬剤を塗布して、風通しの良い場所で様子を観察しましょう。

病気や害虫は発生してから対処するとなると、ある程度被害が広がってしまいます。そこで日頃から予防を心がけておくのが大切です。おすすめなのが霧吹きを使って葉を濡らす「葉水」。葉の表面だけでなく、裏面にも水を吹きかけてあげれば、病害虫の予防に効果があります。また、葉の乾燥予防にも効果的なので、1日1回程度を目安に葉水をしてあげるとよいでしょう。

シェフレラの葉がよく落ちる場合は原因を把握して早めの対処を

今回はシェフレラの葉が落ちる原因と対処法についてご紹介しました。

シェフレラは美しい葉が特徴の観葉植物ですが、生育環境が整っていないと葉が落ちる症状が発生します。しかし原因を把握し、早期に対処すれば元通りの美しい姿に回復します。今回ご紹介した考えられる原因を参考に、早めの対処を心がけてください。

APEGOでは写真現物一点ものの観葉植物を取り扱っています。商品はすべて掲載されている商品をお届けしていますので、樹形や色合いなど好みの株をお選びいただけます。また、観葉植物の育て方やお悩みについてのご相談にも対応していますので、気になる症状があればお気軽にお問い合わせください。

一点もののシェフレラ
を探すならこちらから!

このエントリーをはてなブックマークに追加
2023年10月28日  by apego

APEGO 関連商品

関連する記事